いろいろかんがえる

1匹の黒猫と多頭飼い崩壊の現場からレスキューされた目の不自由なウニと交通事故で半身不随の信玄と三女との生活です。

さをり織って?

みなさんは、さをり織って知っていますか?

 

私は初めて聞いたのですが

 

1969年、城みさをが56歳の時。あるきっかけで手織りを始めて間もない頃。自分の織った布にタテ糸が1本抜けていた。織物の常識に照らせば傷物。しかし、何か趣きがある、自分としては気に入っている。これを傷とみるか模様とみるか、見方次第で物の評価は180度変わる。よし、一度常識から離れて自分の好きなようにやってみよう、どんどんキズを作ってやろう…

当時、織物といえば規則正しく均一なものが一般的でした。タテ糸が一本抜けていれば、「これはキズモノでっせ。二束三文や。」と言われた時代。しかし、城みさをは自分の感性を信じ、常識から離れて織ったショールを大阪の老舗呉服店に持ち込みました。すると、そこの主人から思わぬ言葉。

「これは面白い。全部引き取らせてもらいまひょ。」
自分の感性を信じて織ったショールが高値で売れ、城みさをは考えました。「織り手の個性の美しさが布に現れていたから、評価されたに違いない。」

キズはキズではなく、織り手の個性。
すべてはその発想の転換から始まりました。
単なる手織りがアートに昇華した瞬間でした。

 

f:id:yippee-ryo-ohashi-1111:20190622183449p:plain

 

「さをり」とは自分の感じるままに、好きに好きに織る手織りのことです。

 

自己を表現するというアートとしての手織りだそうです。

 

見本もなければ、ミスや失敗というものもなく何の制約もなく、たぶん私がやって

 

へたくそでも大丈夫なのでしょう。

 

それが個性という事ですね。

 

何を何色でどんな風に織るか、すべて織り手に委ねられているのだそうです。

 

なんか奥が深そう。

 

f:id:yippee-ryo-ohashi-1111:20190622183400p:plain

f:id:yippee-ryo-ohashi-1111:20190622183420p:plain

 

作品もたくさんあって、目移りしそうですが

 

糸の色の組み合わせでセンスが問われる気がします。

 

色の組み合わせでも、全然違ってくるので作品によって

 

雰囲気が変わってくるのでしょうね。

 

でも、織っているのが楽しいらしいです。